浦安市における東日本大震災の記録〜発災から復旧までの証言〜
浦安市における東日本大震災の記録
〜発災から復旧までの証言〜
浦安市における東日本大震災の記録コンテンツのご利用について(利用規約)
動画版
動画の長さ 1時間2分16秒
ファイルサイズ 711MB
コンテンツ番号:UJ21000007
説明・要約
表示されている動画画面右下の”縦3点部分”をクリックすると、全画面表示を選べます。
 T初動期/3月11日の動き @平館亮一さん・建築指導課「状況確認・判断:住民の声をもっと聞きたいと思った」 A小澤寛昭さん・総合体育館「避難所対応―帰宅困難者受け入れ―:情報が欲しいという問い合わせが多かった」 B森林友佳子さん・猫実地域包括支援センター「安否確認―高齢者個別ケア―:家族と連絡とれないことが不安」 C竹森望さん・障がい福祉課「安否確認―障がい者個別ケア―:重度の障がいを持つ方は情報が入らないことに不安」
 U小さい子どもを持つ職員 D森林友佳子さん・猫実地域包括支援センター E内田麻紀さん・環境レンジャー課
 V被災者の支援/3月12日からの動き F花田文さん・教育総務課「給水対応:全国の協議会の救援からはじまり民間の応援へと移行していった」 G内田麻紀さん・環境レンジャー課「トイレ対応―女性視点―:仮設トイレの清掃は災害ボランティアから業者委託へ」 H平林栄さん・収税課「罹災証明発行:あらかじめ登記の地番と住居表示を結びつけておくと役に立つ」
 W応急復旧期/3月中旬からの動き I堀井達久さん・下水道課「下水道被害調査 復旧工事対応:一日も早くお風呂に入らせてあげたいという気持ちが原動力となった」 J丸山愛さん・教育施設課「学校施設被害調査 復旧工事対応:学校の生徒・児童の安全を願い行動した」
 X復興準備期/7月からの動き K中山高樹さん・市長公室 公室長「液状化の対策:地盤改良等の対策を事前にしておくことが重要」 L望月勇人さん・防災課「継続的な応急対応:日頃から地域防災組織の訓練を支援して有事の際に自立して動けるように」 M高橋豊文さん・地域ネットワーク課「自治会対応―自助・共助―:避難所である学校を核としてだれもが行動・発信できる仕組みが有効だった」
 Y日頃からの備え N澤畠博さん・総務部 危機管理監「初動対応から職員へのメッセージ:防災マニュアルは訓練をしながら実効性のあるものに改良していくことが大切」
PDF版
インタビューを書き起こした記録です。
ファイルサイズ 38.3MB
コンテンツ番号 UJ21000008
説明・要約
内容は、上記の動画版に準じます。