【重要】図書館の利用について(9月15日から)
現在図書館は、全館で通常開館しています。
なお、今後の感染状況によっては、再度、公共施設の利用制限、イベントの中止など、 取り扱いを変更することがあります。
図書館のご利用にあたっては、以下をご確認ください。
【お願い】
1.利用される方は、当日自宅などで検温し、体温が平熱より高い場合は利用をお控えください。
ご家族に発熱がある方、体調の悪い方がいる場合は来館をお控えください。
2.発熱がなくても、風邪の諸症状がある方、体調が悪い方は、お控えください。
3.施設入口で、検温および手指の消毒をお願いします。
4.ご利用の際の詳細については→「感染防止のための対策について」をご覧ください。
5.マスクの着用については→厚生労働省ホームページ「マスクの着用について」をご覧ください。
6.利用終了後および帰宅後は、必ず手洗いやうがい、検温をしてください。
7.お借りになった資料は、手洗い・手指消毒の上、ご利用ください。
詳細については→「新型コロナウイルス感染防止のお願い」をご覧ください。
ご不明な点は、中央図書館(047-352-4646)までお問い合わせください。
(2022/9/15 更新)
なお、今後の感染状況によっては、再度、公共施設の利用制限、イベントの中止など、 取り扱いを変更することがあります。
図書館のご利用にあたっては、以下をご確認ください。
【お願い】
1.利用される方は、当日自宅などで検温し、体温が平熱より高い場合は利用をお控えください。
ご家族に発熱がある方、体調の悪い方がいる場合は来館をお控えください。
2.発熱がなくても、風邪の諸症状がある方、体調が悪い方は、お控えください。
3.施設入口で、検温および手指の消毒をお願いします。
4.ご利用の際の詳細については→「感染防止のための対策について」をご覧ください。
5.マスクの着用については→厚生労働省ホームページ「マスクの着用について」をご覧ください。
6.利用終了後および帰宅後は、必ず手洗いやうがい、検温をしてください。
7.お借りになった資料は、手洗い・手指消毒の上、ご利用ください。
詳細については→「新型コロナウイルス感染防止のお願い」をご覧ください。
ご不明な点は、中央図書館(047-352-4646)までお問い合わせください。
(2022/9/15 更新)
リサイクル本の配布
図書館で不要となった資料や寄贈いただいた資料を配布します。
日時 令和5年2月18日(土)午前10時〜11時、午後2時〜3時
場所 中央図書館2階視聴覚室
対象 市内在住の方、各回申込先着50人まで、午前午後どちらか1回のみ申込可
※申込みの受付は終了しました。
配布点数 1人10点まで
申込方法 2月2日(木)午前10時から、電話で中央図書館(047-352-4646)へ
問合せ 中央図書館
(2023/2/2 更新)
日時 令和5年2月18日(土)午前10時〜11時、午後2時〜3時
場所 中央図書館2階視聴覚室
対象 市内在住の方、各回申込先着50人まで、午前午後どちらか1回のみ申込可
※申込みの受付は終了しました。
配布点数 1人10点まで
申込方法 2月2日(木)午前10時から、電話で中央図書館(047-352-4646)へ
問合せ 中央図書館
(2023/2/2 更新)
「としょかんのちいさなおたのしみ会」開催のお知らせ
2月2日、16日に、図書館分館では「としょかんのちいさなおたのしみ会」を開催します。
1.会場・日程
○令和5年2月2日(木)
・堀江分館(堀江公民館 多目的室)
・当代島分館(当代島公民館 集会室)
・高洲分館(高洲公民館 音楽室)
○令和5年2月16日(木)
・猫実分館(中央公民館 和室)
・富岡分館(図書館 児童フロア)
・美浜分館(美浜公民館 和室)
・日の出分館(日の出公民館 和室)
2.時間:15時30分から16時まで
3.対象:各館とも2歳以上、保護者同伴可
4.内容:大型絵本のよみきかせ、ストーリーテリング、わらべうたなど
普段の「えほんのじかん」とは少し違うプログラムで皆さんをお待ちしています。
事前申し込みは不要です。ぜひお越しください。
(2023/1/28 更新)
1.会場・日程
○令和5年2月2日(木)
・堀江分館(堀江公民館 多目的室)
・当代島分館(当代島公民館 集会室)
・高洲分館(高洲公民館 音楽室)
○令和5年2月16日(木)
・猫実分館(中央公民館 和室)
・富岡分館(図書館 児童フロア)
・美浜分館(美浜公民館 和室)
・日の出分館(日の出公民館 和室)
2.時間:15時30分から16時まで
3.対象:各館とも2歳以上、保護者同伴可
4.内容:大型絵本のよみきかせ、ストーリーテリング、わらべうたなど
普段の「えほんのじかん」とは少し違うプログラムで皆さんをお待ちしています。
事前申し込みは不要です。ぜひお越しください。
(2023/1/28 更新)
令和5年度図書館会計年度任用職員の募集
【勤務日時】任用期間は令和5年4月1日〜6年3月31日
(1)会計年度任用職員(司書)
週5日勤務(土日祝を含む)
午前9時から午後6時までのうち 1日実働7時間
*時間差勤務の場合も有り(午後8時まで)
(2)会計年度任用職員(事務補助員)
週3日勤務(土日祝を含む)
午前8時30分から午後8時までのうち 4〜6時間(シフトによる)
【勤務場所】市内図書館(勤務地は指定します)
【対象】 土日祝日勤務の可能な方、
※会計年度任用職員(司書):要司書資格
【勤務内容】(1)会計年度任用職員(司書) 司書業務の補助
(2)会計年度任用職員(事務補助員)図書の整理、カウンター補助
【時間給】(1)会計年度任用職員(司書) 1,102円 期末手当あり、交通費別途支給
(2)会計年度任用職員(事務補助員) 1,005円 交通費別途支給
勤務日時、時間給や勤務内容は令和4年度の水準による参考
【申込】 令和5年2月1日(水曜日) 午後3時まで(必着)に専用の履歴書を直接または郵送で。
(中央図書館で配布。または下記からダウンロードできます)
・募集について
・履歴書
・記入上の注意
・履歴書記入例
【問い合わせ】浦安市立中央図書館 総務係
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番1号
電話:047-352-4646
(2023/01/15 更新)
(1)会計年度任用職員(司書)
週5日勤務(土日祝を含む)
午前9時から午後6時までのうち 1日実働7時間
*時間差勤務の場合も有り(午後8時まで)
(2)会計年度任用職員(事務補助員)
週3日勤務(土日祝を含む)
午前8時30分から午後8時までのうち 4〜6時間(シフトによる)
【勤務場所】市内図書館(勤務地は指定します)
【対象】 土日祝日勤務の可能な方、
※会計年度任用職員(司書):要司書資格
【勤務内容】(1)会計年度任用職員(司書) 司書業務の補助
(2)会計年度任用職員(事務補助員)図書の整理、カウンター補助
【時間給】(1)会計年度任用職員(司書) 1,102円 期末手当あり、交通費別途支給
(2)会計年度任用職員(事務補助員) 1,005円 交通費別途支給
勤務日時、時間給や勤務内容は令和4年度の水準による参考
【申込】 令和5年2月1日(水曜日) 午後3時まで(必着)に専用の履歴書を直接または郵送で。
(中央図書館で配布。または下記からダウンロードできます)
・募集について
・履歴書
・記入上の注意
・履歴書記入例
【問い合わせ】浦安市立中央図書館 総務係
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番1号
電話:047-352-4646
(2023/01/15 更新)
図書館利用券の更新制度について
図書館では、みなさまの個人情報を適正に管理するため、令和5年4月より図書館利用券の有効期間を3年と定めます。
発行から3年を経過した図書館利用券については、図書館カウンターで利用券情報の確認および更新を行います。
令和5年度は、令和2年(2020年)3月31日以前に利用登録された利用券が更新の対象となります。
利用券の番号ごとに、図書館ホームページ、館内ポスターで順次更新月をお知らせします。
更新の手続きは、中央図書館、および市内各分館で行います。カウンターで利用券と「本人確認の証明書類」を提示してください。その場で更新手続きは完了します。
新浦安駅前プラザマーレ図書サービスコーナー、浦安駅前行政サービスセンター、舞浜駅前行政サービスセンターでは手続きができません。あらかじめご了承ください。
(2023/1/4 更新)
発行から3年を経過した図書館利用券については、図書館カウンターで利用券情報の確認および更新を行います。
令和5年度は、令和2年(2020年)3月31日以前に利用登録された利用券が更新の対象となります。
利用券の番号ごとに、図書館ホームページ、館内ポスターで順次更新月をお知らせします。
更新の手続きは、中央図書館、および市内各分館で行います。カウンターで利用券と「本人確認の証明書類」を提示してください。その場で更新手続きは完了します。
新浦安駅前プラザマーレ図書サービスコーナー、浦安駅前行政サービスセンター、舞浜駅前行政サービスセンターでは手続きができません。あらかじめご了承ください。
(2023/1/4 更新)
読書通帳 冬のプレゼント
図書館で本を30冊以上借りて、読書通帳に記録した市内在住の中学生までの方、ミニメッセージカードをプレゼントします。
貸出・プレゼント期間:令和4年12月13日(火)から令和5年2月26日(日)
※プレゼントは1人1回、なくなり次第終了
配布場所:中央図書館、各分館のカウンター
(2022/12/13 更新)
貸出・プレゼント期間:令和4年12月13日(火)から令和5年2月26日(日)
※プレゼントは1人1回、なくなり次第終了
配布場所:中央図書館、各分館のカウンター
(2022/12/13 更新)
図書館推薦リストよむよむ2022について
図書館では、司書が対象別に本を選び、内容の楽しさを伝える紹介文を載せたブックリスト「よむよむ」を作成しています。
図書館で配布しているほか、下記からダウンロードできますので、本選びにご活用ください。
よむよむ えほんだいすき
よむよむ(1・2・3年生のみなさんへ)
よむよむ(4・5・6年生のみなさんへ)
よむよむジュニア(中学生のみなさんへ)
(2022/7/23 更新)
図書館で配布しているほか、下記からダウンロードできますので、本選びにご活用ください。
よむよむ えほんだいすき
よむよむ(1・2・3年生のみなさんへ)
よむよむ(4・5・6年生のみなさんへ)
よむよむジュニア(中学生のみなさんへ)
(2022/7/23 更新)
寄贈のお願い
たくさんの方がリクエストされてお待ちになっている本など、読み終わってご不要になった本をお持ちでしたら、図書館にご寄贈くださいますようお願いいたします。
→予約の多い資料
以下の地域資料は、リクエストに関わらず寄贈をお願いしています。
・浦安市または千葉県に関する資料
・浦安市にお住まいの方や、出身の方が書かれた著作物またはその方について書かれた資料
受付時間:月曜日を除く開館日 午前10時〜午後5時
受付場所:中央図書館・各分館カウンター
詳細については→よくある質問をご覧ください。
ご不明な点は、中央図書館(047-352-4646)までお問い合わせください。
(2022/06/21 更新)
→予約の多い資料
以下の地域資料は、リクエストに関わらず寄贈をお願いしています。
・浦安市または千葉県に関する資料
・浦安市にお住まいの方や、出身の方が書かれた著作物またはその方について書かれた資料
受付時間:月曜日を除く開館日 午前10時〜午後5時
受付場所:中央図書館・各分館カウンター
詳細については→よくある質問をご覧ください。
ご不明な点は、中央図書館(047-352-4646)までお問い合わせください。
(2022/06/21 更新)
長期間貸出し利用のない利用券の扱いについて
一定期間(5年)貸出し利用がない方の利用券は、令和4年2月以降使用ができなくなります。
図書館では、みなさまの個人情報を適正に管理するため、最後にご利用いただいた日より起算して、5年以上貸出し利用のない利用券データを削除します。
令和4年度削除対象:平成29年(2017年)3月31日以前に利用登録し、以降5年以上貸出し利用がない方。(データの削除は令和5年2月以降に行う予定です。)
◎学習室・サイレントルーム、調査閲覧席のご利用など、資料の貸出しを伴わないものは、ご利用実績に含まれません。本、雑誌、視聴覚資料などの貸出し手続きが必要です。
データ削除された方は、お持ちの「図書館利用券」は使用できなくなります。
ご利用の際は、あらためて登録の手続きをお願いいたします。
登録の手続きは、中央図書館、または市内各分館で「申込書」を記入し、「本人確認の証明書類」を提示してください。(新規登録と同じ手続きになります。)
(2022/4/18 更新)
図書館では、みなさまの個人情報を適正に管理するため、最後にご利用いただいた日より起算して、5年以上貸出し利用のない利用券データを削除します。
令和4年度削除対象:平成29年(2017年)3月31日以前に利用登録し、以降5年以上貸出し利用がない方。(データの削除は令和5年2月以降に行う予定です。)
◎学習室・サイレントルーム、調査閲覧席のご利用など、資料の貸出しを伴わないものは、ご利用実績に含まれません。本、雑誌、視聴覚資料などの貸出し手続きが必要です。
データ削除された方は、お持ちの「図書館利用券」は使用できなくなります。
ご利用の際は、あらためて登録の手続きをお願いいたします。
登録の手続きは、中央図書館、または市内各分館で「申込書」を記入し、「本人確認の証明書類」を提示してください。(新規登録と同じ手続きになります。)
(2022/4/18 更新)
浦安・舞浜駅前行政サービスセンターの開所時間変更について
浦安・舞浜駅前行政サービスセンターの開所時間が令和4年4月1日から以下のとおり変更になります。
それに伴い、予約された本などの受け取りの利用時間についても変更になります。
なお、返却につきましては、閉所時間中もブックポストがご利用いただけます。
変更前:午前7時から午後8時まで
変更後:午前8時30分から午後5時まで
(2021/11/15 更新)
それに伴い、予約された本などの受け取りの利用時間についても変更になります。
なお、返却につきましては、閉所時間中もブックポストがご利用いただけます。
変更前:午前7時から午後8時まで
変更後:午前8時30分から午後5時まで
(2021/11/15 更新)
中央図書館では、「浦安今昔クイズ」、「浦安事件クイズ」を開催しています!
(2021/11/12 更新)
中央図書館ラウンジ内に、BOOKCAFE Danがオープンしました。
令和3年10月1日(金)中央図書館ラウンジ内にカフェがオープンしました!
読書の合間に「BOOKCAFE Dan」(ブックカフェ ダン)をどうぞご利用ください。
営業時間:午前10時から午後5時(食事類の販売は午前11時〜午後3時、飲み物は終日販売)
メニュー:紅茶、コーヒー、スムージー、ホットサンドなど
注記:新型コロナウイルス感染防止対策のため、黙食をしてくださるようお願いします。また、感染状況により、営業時間は変更になる場合があります。
(2021/10/25 更新)
読書の合間に「BOOKCAFE Dan」(ブックカフェ ダン)をどうぞご利用ください。
営業時間:午前10時から午後5時(食事類の販売は午前11時〜午後3時、飲み物は終日販売)
メニュー:紅茶、コーヒー、スムージー、ホットサンドなど
注記:新型コロナウイルス感染防止対策のため、黙食をしてくださるようお願いします。また、感染状況により、営業時間は変更になる場合があります。
(2021/10/25 更新)
中央図書館の駐車場・駐輪場について
中央図書館に自動車・オートバイ、自転車で来館された場合は、駐車場と駐輪場がご利用できます。
利用時間は午前9時30分から図書館の閉館時間までです。
(駐車場)
おさんぽバスの通りから入出庫ができます。東小学校側からの左折入庫、左折出庫でお願いします。
駐車台数は67台(うち身障者用駐車場3台)です。満車時は市役所立体駐車場か健康センター駐車場をご利用ください。
(駐輪場)
浦安公園の遊具広場側から入庫する駐輪場と、おさんぽバスの通りから入庫する郷土博物館とのあいだの駐輪場がご利用できます。
詳細については→「中央図書館、駐車場・駐輪場案内」をご覧ください。
(2021/09/10 更新)
利用時間は午前9時30分から図書館の閉館時間までです。
(駐車場)
おさんぽバスの通りから入出庫ができます。東小学校側からの左折入庫、左折出庫でお願いします。
駐車台数は67台(うち身障者用駐車場3台)です。満車時は市役所立体駐車場か健康センター駐車場をご利用ください。
(駐輪場)
浦安公園の遊具広場側から入庫する駐輪場と、おさんぽバスの通りから入庫する郷土博物館とのあいだの駐輪場がご利用できます。
詳細については→「中央図書館、駐車場・駐輪場案内」をご覧ください。
(2021/09/10 更新)
「浦安市における東日本大震災の記録」について
中央図書館では、震災から10年の節目を迎えるにあたり、発災当時の対応や復旧の状況などの
証言を映像資料と文書にまとめた『浦安市における東日本大震災の記録 〜発災から復旧までの証言〜』を「浦安震災アーカイブ」で公開しました。
http://urayasu-shinsai-archive.city.urayasu.lg.jp
また、DVDと記録誌は、図書館でリクエストや貸出ができます。
利用にあたっては図書館へお問い合わせください。
◆映像資料『浦安市における東日本大震災の記録 〜発災から復旧までの証言〜』
DVD版 62分
◆文書記録『浦安市における東日本大震災の記録 〜発災から復旧までの証言〜』
A4版 冊子体 180ページ
(2021/03/09 更新)
証言を映像資料と文書にまとめた『浦安市における東日本大震災の記録 〜発災から復旧までの証言〜』を「浦安震災アーカイブ」で公開しました。
http://urayasu-shinsai-archive.city.urayasu.lg.jp
また、DVDと記録誌は、図書館でリクエストや貸出ができます。
利用にあたっては図書館へお問い合わせください。
◆映像資料『浦安市における東日本大震災の記録 〜発災から復旧までの証言〜』
DVD版 62分
◆文書記録『浦安市における東日本大震災の記録 〜発災から復旧までの証言〜』
A4版 冊子体 180ページ
(2021/03/09 更新)